ttmo
https://okng.usamimi.info/t/2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
日記
2025/06/08 Sun. 22:41
SNSのリハビリと世紀末青リンゴ学習塾にハマっている話
ツイッターリハビリというかほぼほぼ復帰の気持ちでやり始めたら、サイトの更新が滞るという
すみません、その間足を運んでいただいた皆さんには申し訳ない……白猫絵だけ取り急ぎ置きました
どこにいたんだよってBluesky でマジの壁打ちをしていたら逆にSNSって楽しいかもと思えたというバグ技みたいな状態になってました
実は招待制のほぼ終わり辺りからやってたんですが、グラプロタイプ縛りにキレ続ける生過ぎる記録だの性能だのの話も普通にしてしまうので結果的に白猫話多めのツイッターからは誘導リンク貼りづらくなったという…
ずっとサイトのインフォからだけリンク貼ってはいたんですが、この広める気の無さよ
あと何やってたかってLINEマンガで読める「世紀末青リンゴ学習塾」最新話まで読み切ってドハマりしてました!!!そしてBlueskyがほぼ別垢みたいな扱いに……
チートラ作者さんの新作やってたこと自体知らなくてそれきっかけで読んだんですが、これが心理描写と伏線の張り方の巧みさそのままに思春期特化でドストライクでした
サイトではまとめて感想書きたいなと思っててもう数か月経ってしまったんですが一応先にこういう絵だけ描いてましたっていうのだけ 何とスーパー遅筆マンの私が2,3か月で30枚近く絵を描いている
世紀末青リンゴ学習塾ログ | 770 https://www.pixiv.net/artworks/131254138
見やすさ重視で先にpixivに置いちゃいましたが後ほどこっちにも持ってきたいと思います ぐっだぐだですみません
でも改めて感想は書きたいですし、できれば読んでもらいたいし私と一緒に連載再開待と♥って言いたい 一緒に待ってほしい!!
滅茶苦茶個人的な話なんですが、何より長く固定カプ&一番好きなキャラと関連カプが一致してる状態のオタクをやってきたのでもうずっとバグってるかもしれない
ジスが一番好きなんですけども、カプ厨の私が残酷なくらいミエとくっつくビジョン見えないって言ってるんですよね
一番好きなキャラとカプが一致しなくておそらく一番好きなキャラの恋愛的な成就を祈れないの初めてかもしれない 最初から当て馬未満のキャラをそういう立ち位置として好きになることは結構あるんですが、ここまで三角関係に一人で食らいついているキャラを好きになったのは初めてな気がする
そのせいでずっと「どう生きるか」って感じになってます
というかチョルミエがお互い超両想いで一生懸命で、凄く可愛いんですよ
令和にこんな思い切りのいい照れ顔見ていいのか!?みたいな照れ顔が本当にいいし、タイトル通り甘酸っぱくてな……この二人応援出来ない奴いる!?って感じでして
序盤に戻る度もうチョルが泣くとこ見たくないしミエと出会えてよかったなの気持ちで気持ちを新たにしてしまう
まさかジスが本格的に出てくる頃に「NTRやんけ~~~~~」って叫んでるような事態になるとは
……でもその上でジスが一番好きなんだよなあ~~~
何考えてるか分からないけど滅茶苦茶頭の回転早くて泥臭い努力も厭わない奴、ドストライク過ぎる……
このまま普通に感想書きだしそうな勢いなんですが、とりあえず「世紀末青リンゴ学習塾」で私と一緒に悩んで欲しい!!!
すみません、その間足を運んでいただいた皆さんには申し訳ない……白猫絵だけ取り急ぎ置きました
どこにいたんだよってBluesky でマジの壁打ちをしていたら逆にSNSって楽しいかもと思えたというバグ技みたいな状態になってました
実は招待制のほぼ終わり辺りからやってたんですが、グラプロタイプ縛りにキレ続ける生過ぎる記録だの性能だのの話も普通にしてしまうので結果的に白猫話多めのツイッターからは誘導リンク貼りづらくなったという…
ずっとサイトのインフォからだけリンク貼ってはいたんですが、この広める気の無さよ
あと何やってたかってLINEマンガで読める「世紀末青リンゴ学習塾」最新話まで読み切ってドハマりしてました!!!そしてBlueskyがほぼ別垢みたいな扱いに……
チートラ作者さんの新作やってたこと自体知らなくてそれきっかけで読んだんですが、これが心理描写と伏線の張り方の巧みさそのままに思春期特化でドストライクでした
サイトではまとめて感想書きたいなと思っててもう数か月経ってしまったんですが一応先にこういう絵だけ描いてましたっていうのだけ 何とスーパー遅筆マンの私が2,3か月で30枚近く絵を描いている
世紀末青リンゴ学習塾ログ | 770 https://www.pixiv.net/artworks/131254138
見やすさ重視で先にpixivに置いちゃいましたが後ほどこっちにも持ってきたいと思います ぐっだぐだですみません
でも改めて感想は書きたいですし、できれば読んでもらいたいし私と一緒に連載再開待と♥って言いたい 一緒に待ってほしい!!
滅茶苦茶個人的な話なんですが、何より長く固定カプ&一番好きなキャラと関連カプが一致してる状態のオタクをやってきたのでもうずっとバグってるかもしれない
ジスが一番好きなんですけども、カプ厨の私が残酷なくらいミエとくっつくビジョン見えないって言ってるんですよね
一番好きなキャラとカプが一致しなくておそらく一番好きなキャラの恋愛的な成就を祈れないの初めてかもしれない 最初から当て馬未満のキャラをそういう立ち位置として好きになることは結構あるんですが、ここまで三角関係に一人で食らいついているキャラを好きになったのは初めてな気がする
そのせいでずっと「どう生きるか」って感じになってます
というかチョルミエがお互い超両想いで一生懸命で、凄く可愛いんですよ
令和にこんな思い切りのいい照れ顔見ていいのか!?みたいな照れ顔が本当にいいし、タイトル通り甘酸っぱくてな……この二人応援出来ない奴いる!?って感じでして
序盤に戻る度もうチョルが泣くとこ見たくないしミエと出会えてよかったなの気持ちで気持ちを新たにしてしまう
まさかジスが本格的に出てくる頃に「NTRやんけ~~~~~」って叫んでるような事態になるとは
……でもその上でジスが一番好きなんだよなあ~~~
何考えてるか分からないけど滅茶苦茶頭の回転早くて泥臭い努力も厭わない奴、ドストライク過ぎる……
このまま普通に感想書きだしそうな勢いなんですが、とりあえず「世紀末青リンゴ学習塾」で私と一緒に悩んで欲しい!!!
2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
FGO奏章4クリアと感情の羅列
トリニティメタトロニオスクリアしましたー
以下ネタバレの長い支離滅裂文
いやこの章日常パートが楽しかったので油断していたら色々ありすぎた……
カドックは露骨すぎて逆にあるか?と思ったら覚悟しておけよってことだったんですかね……
でもこの章で一番良いなと思ったのは世界観が思ったより罪人として思い悩んでいたカドックに対して優しかったことだなあと
あの件があって大令呪まで残っている以上、カドックはきっとどこかでこの清算をしなきゃいけなくなるんだろうとはずっと思っていて、それができるだけカドック本人が納得できるものでありますようにとも願っていました
結果はああだとしても大令呪の使い方が悲しくて幸せで、多分きっとこれ以外のゴールは無いと思えたので良かったです
いや良かったって言ってしまうとカドックの死に対して良かったって言ってるみたいなんですが、カドックの尊厳が最大限守られるゴールで良かったって話です
シナリオ全体からカドックの終わりを苦しみの印象で終わらせないようにしようという優しさを感じられて、その尊重の空気があって良かったなと思えてしまった
確かに終わりは死ではあるんですけども、カドックにとってはキャスターにまた再会する奇跡なので、それを悲しいだけで終わらせるのはあんまりだとも思っている
異アナスタシアがギリギリの部分は気を配ったみたいですが直接手を下した立場の人間なのでもっと悲惨な終わりも覚悟していたんですが、あの場にいた全てのキャラクター達がカドックを慮っていて……アショカ王本当にありがとう
あと明らかに消え際が白紙化だったのでこれワンチャンあるか?と思ったらちゃんとワンチャンあるのが最後に語られるという
勿論一緒にカルデアにいたカドックとは違うんだけども、あとはゴッフが言った通りで、こちらの抱いた希望に対して聴きたい返答がちゃんとすぐ出てくるところも何というか優しくて良かったな、奏章4
言峰なあ~~~
HFからずっと言峰は言峰って印象でそこから何も変わらなかったんですが、初めてちょっと印象に修正はいったかもしれない
言峰ラスプーチン消えた後もカドックとアナスタシアのことずっと好きなのか義理堅いのかなんなのか気にしてますよね
多分本当にカドックと藤丸とマシュに関しては良くしてくれた可能性があるかもしれないけどきっとカドックがこの選択をするのも見えてたんだろうな
色々あったけどカドックのあの台詞除けば一番好きなセリフは言峰がカドックを殺したのはマリスビリーだって言い切ったところかも
あの一言に、言峰の色んな顔がつまっていて凄くいい
カドックの死は自死ではないとする聖職者としての言葉であり、カドックにも言った通りあの選択が藤丸たちにまた一つ罪を背負わせてしまうかもしれない可能性をこの一言で潰してるし、「犠牲」にしなかったことで尊厳守ったともいえると思う
そして何より、言峰自身のクラウディアの件も勿論あるはず
あと今回のストーリー中で誰かが言っていた、死者の死が生者を苦しめるのなら、死者が死してなお罪人になってしまうっていう言葉を思い出していて、カドックを誰かを苦しめる罪人にしたくはなかったともとれるなと思いました
裁判パートは原告が星だったり主だったりしているのが気になっていて、原告の訴えの信ぴょう性を問わないんだ…?と思ったら超斜め下の答え帰ってきて爆笑しました
いやまあ最初からこれ全然公平じゃないなって分かってたし、多分問うても主の代弁者だからって言いはられて意味なかった気がしますが……
でもその主の言葉を偽るのががっつり言峰の地雷だったのがまた笑った
全然関係ないんですけど、言峰検事って聞いて真っ先にTMitterのアレ思い出してナンデサ君が出てくる可能性とマイクロビキニ着ようとしていたJKジャンヌを思い出してしまうのノイズすぎる
ファミ通のインタでこの章に関して言われてた「それやっていいんだ」要素を一番感じたのはマシュにここから憎悪百合カプ出していいんだ!?ってことだった それくらいびっくりした
マシュのプライベートな人間関係って藤丸とカルデアスタッフと本当一部じゃないですか
マシュからあそこまで憎悪向けられたのはそりゃもう唯一ですし、それをこのタイミングで出すのか!?
アガルタほぼキレてた気はするんですが、多分ああは言ってもシェヘラさんという人物自体への憎しみは無かったと思うんですよね
だからこそマシュが心からこいつ嫌いだって思えた唯一性を感じる
リリスの独白はもうずっと「百合すぎる」しか言ってなかった
多分これ言ったら両人から苦虫潰した顔されるんだろうけどもちょっと百合すぎる
宝具名フォア・キリエライトて
リリスがキスねだったのはキリエライトへの嫌がらせと、ギャラハ視点で藤丸への好感度高かったからなんですかね?正直私(私じゃないです)をダシに百合をしている!!って興奮してました
奏章は大体EXクラスの性質に準えて藤丸が内面に向き合う作りになっている気がしますが、今回ルーラーの公平さに向き合ったのは特にマシュとカドックで、ここも良くできているなと
マシュが最後の最後自分がどうなりたいか決めた回想は多分ゲーティアだと思うんですが、構図的に奏章3でダヴィンチちゃんが藤丸の背を押してくれたのと合わさって泣いてしまった
ずっとマシュは盾を扱えなくなりつつある自分について悩んでいたし盾を扱うための精神性で袋小路に陥っていたけど、マシュに関しての藤丸の答えは本当に単純明快で、それが最後すぽんと出されるのがまたこのシナリオの明瞭さと優しさの象徴みたいで好きです
マシュが元気よく駆け出していく絵やここに来てロードカルデアスに戻るのも最高だし、明らかに厄を感じるブラックバレルが今のカルデア由来のレイシフトと修復をメインにした武器になるのも希望に溢れすぎていて思ったより愛と希望の物語を示されて終章に迎えるのがとても嬉しい
新しいかっこいいマシュも最高だし、ただの女の子になったマシュも好きだよ!!
というか、シールダーの精神性について考える時どうしてもギャラハがどんなキャラだったか考える必要出てくると思うんですが、その度オルタとはいえ貴重な資料であるRequiemの続刊が出てないことを思い出していた
なんだっけ白昼堂々海岸で酒を飲んでいた気がする…?(最悪な回想)
あとはロストルームって言ってたらぬるっと回想出てきてびっくりしたな!
リリス含めてですが、私はこういう、物語の始まりから存在していたけど主人公視点で交わらなかったキャラが出てくる展開に弱い
でも最後のバトルは流石に何が最も聖なる騎士だお前よー!!!
ご丁寧にバフかけなおして通常でカウンターB連打した上防御解除までするのは全然聖ならないだろ
パラディーンマシュマーリンキャストリアでカッチカチだぜー!ってやってたのにこのシールダーの先達マジで大人げないし攻撃が最大の防御だと思っているタイプかよ
パラディーンマシュでスキルと宝具回しまくれ!ってことだと思うんですけどもう少しこう何というか手心というか……
でもリリスに対しての保護観察の大人みたいな態度とか天然っぽさは素直に好きです あと表情差分がいい 社長ありがとう
それと多分リリスの声諸星すみれさんだと思うんですけども、諸星さんも無垢な女の子の声やってるイメージ結構あるのでそういう声優さんにマシュの対極の声させるのいいじゃん…… 違ったらすみません
後は何だっけ、めぞん一刻パートがちゃんとずっと続けたい楽しい日常だったのが良かったし全員好きになったな~
イドの学園パートインパクトはあったんですけどもちゃんと作り物感が強かったのと、当事者の藤丸はともかくプレイヤーとしてはちょっとイドモンの学園モノ感コテコテ過ぎてそっちの方が気になったので
あとばっちりトラウマになってるし、やっぱあれやりすぎだったんだな
今回の怠惰ちゃんは全然怠惰ちゃんじゃないし、押し入れのあの人は超ナイスアシストだったけどカレンいるのに外に出ないし一切出会わないのがらしくて笑ってしまった
若モリ、ギャグ落ちしないぞって言ってたけど使徒じゃない若モリ大体ずっとギャグだし滅茶苦茶いい奴で、ダンテがイベントの時と印象の変わらないキャラなのも嬉しかった
マイケルパターンで絶対敵になって真面目な顔してるタイプだと思ってた、ごめん
あと今回多分きっと恐らく東出さん筆だと思うのですが、天草の描写凄く良かったですね……
これで恐らく本当に奏章が終わりということで
ファミ通のインタ読んでから奏章はメインシナリオライターの卒業制作とか論文的な気持ちで向き合っていて、恐らく今章は東出さんだと思うのですが、東出さんのシナリオってずっと読みやすいしすんなり入ってくるのが凄いなと改めて思いながら読み進めました
その内そこらへん含めて奏章全体の感想書ければいいな
メインストーリー来る度出てくる進んだ本筋と情報が膨大でFGOおもしろって思える のでこのテンションで終章行きたいので頼むぞ!!!!畳む
以下ネタバレの長い支離滅裂文
いやこの章日常パートが楽しかったので油断していたら色々ありすぎた……
カドックは露骨すぎて逆にあるか?と思ったら覚悟しておけよってことだったんですかね……
でもこの章で一番良いなと思ったのは世界観が思ったより罪人として思い悩んでいたカドックに対して優しかったことだなあと
あの件があって大令呪まで残っている以上、カドックはきっとどこかでこの清算をしなきゃいけなくなるんだろうとはずっと思っていて、それができるだけカドック本人が納得できるものでありますようにとも願っていました
結果はああだとしても大令呪の使い方が悲しくて幸せで、多分きっとこれ以外のゴールは無いと思えたので良かったです
いや良かったって言ってしまうとカドックの死に対して良かったって言ってるみたいなんですが、カドックの尊厳が最大限守られるゴールで良かったって話です
シナリオ全体からカドックの終わりを苦しみの印象で終わらせないようにしようという優しさを感じられて、その尊重の空気があって良かったなと思えてしまった
確かに終わりは死ではあるんですけども、カドックにとってはキャスターにまた再会する奇跡なので、それを悲しいだけで終わらせるのはあんまりだとも思っている
異アナスタシアがギリギリの部分は気を配ったみたいですが直接手を下した立場の人間なのでもっと悲惨な終わりも覚悟していたんですが、あの場にいた全てのキャラクター達がカドックを慮っていて……アショカ王本当にありがとう
あと明らかに消え際が白紙化だったのでこれワンチャンあるか?と思ったらちゃんとワンチャンあるのが最後に語られるという
勿論一緒にカルデアにいたカドックとは違うんだけども、あとはゴッフが言った通りで、こちらの抱いた希望に対して聴きたい返答がちゃんとすぐ出てくるところも何というか優しくて良かったな、奏章4
言峰なあ~~~
HFからずっと言峰は言峰って印象でそこから何も変わらなかったんですが、初めてちょっと印象に修正はいったかもしれない
言峰ラスプーチン消えた後もカドックとアナスタシアのことずっと好きなのか義理堅いのかなんなのか気にしてますよね
多分本当にカドックと藤丸とマシュに関しては良くしてくれた可能性があるかもしれないけどきっとカドックがこの選択をするのも見えてたんだろうな
色々あったけどカドックのあの台詞除けば一番好きなセリフは言峰がカドックを殺したのはマリスビリーだって言い切ったところかも
あの一言に、言峰の色んな顔がつまっていて凄くいい
カドックの死は自死ではないとする聖職者としての言葉であり、カドックにも言った通りあの選択が藤丸たちにまた一つ罪を背負わせてしまうかもしれない可能性をこの一言で潰してるし、「犠牲」にしなかったことで尊厳守ったともいえると思う
そして何より、言峰自身のクラウディアの件も勿論あるはず
あと今回のストーリー中で誰かが言っていた、死者の死が生者を苦しめるのなら、死者が死してなお罪人になってしまうっていう言葉を思い出していて、カドックを誰かを苦しめる罪人にしたくはなかったともとれるなと思いました
裁判パートは原告が星だったり主だったりしているのが気になっていて、原告の訴えの信ぴょう性を問わないんだ…?と思ったら超斜め下の答え帰ってきて爆笑しました
いやまあ最初からこれ全然公平じゃないなって分かってたし、多分問うても主の代弁者だからって言いはられて意味なかった気がしますが……
でもその主の言葉を偽るのががっつり言峰の地雷だったのがまた笑った
全然関係ないんですけど、言峰検事って聞いて真っ先にTMitterのアレ思い出してナンデサ君が出てくる可能性とマイクロビキニ着ようとしていたJKジャンヌを思い出してしまうのノイズすぎる
ファミ通のインタでこの章に関して言われてた「それやっていいんだ」要素を一番感じたのはマシュにここから憎悪百合カプ出していいんだ!?ってことだった それくらいびっくりした
マシュのプライベートな人間関係って藤丸とカルデアスタッフと本当一部じゃないですか
マシュからあそこまで憎悪向けられたのはそりゃもう唯一ですし、それをこのタイミングで出すのか!?
アガルタほぼキレてた気はするんですが、多分ああは言ってもシェヘラさんという人物自体への憎しみは無かったと思うんですよね
だからこそマシュが心からこいつ嫌いだって思えた唯一性を感じる
リリスの独白はもうずっと「百合すぎる」しか言ってなかった
多分これ言ったら両人から苦虫潰した顔されるんだろうけどもちょっと百合すぎる
宝具名フォア・キリエライトて
リリスがキスねだったのはキリエライトへの嫌がらせと、ギャラハ視点で藤丸への好感度高かったからなんですかね?正直私(私じゃないです)をダシに百合をしている!!って興奮してました
奏章は大体EXクラスの性質に準えて藤丸が内面に向き合う作りになっている気がしますが、今回ルーラーの公平さに向き合ったのは特にマシュとカドックで、ここも良くできているなと
マシュが最後の最後自分がどうなりたいか決めた回想は多分ゲーティアだと思うんですが、構図的に奏章3でダヴィンチちゃんが藤丸の背を押してくれたのと合わさって泣いてしまった
ずっとマシュは盾を扱えなくなりつつある自分について悩んでいたし盾を扱うための精神性で袋小路に陥っていたけど、マシュに関しての藤丸の答えは本当に単純明快で、それが最後すぽんと出されるのがまたこのシナリオの明瞭さと優しさの象徴みたいで好きです
マシュが元気よく駆け出していく絵やここに来てロードカルデアスに戻るのも最高だし、明らかに厄を感じるブラックバレルが今のカルデア由来のレイシフトと修復をメインにした武器になるのも希望に溢れすぎていて思ったより愛と希望の物語を示されて終章に迎えるのがとても嬉しい
新しいかっこいいマシュも最高だし、ただの女の子になったマシュも好きだよ!!
というか、シールダーの精神性について考える時どうしてもギャラハがどんなキャラだったか考える必要出てくると思うんですが、その度オルタとはいえ貴重な資料であるRequiemの続刊が出てないことを思い出していた
なんだっけ白昼堂々海岸で酒を飲んでいた気がする…?(最悪な回想)
あとはロストルームって言ってたらぬるっと回想出てきてびっくりしたな!
リリス含めてですが、私はこういう、物語の始まりから存在していたけど主人公視点で交わらなかったキャラが出てくる展開に弱い
でも最後のバトルは流石に何が最も聖なる騎士だお前よー!!!
ご丁寧にバフかけなおして通常でカウンターB連打した上防御解除までするのは全然聖ならないだろ
パラディーンマシュマーリンキャストリアでカッチカチだぜー!ってやってたのにこのシールダーの先達マジで大人げないし攻撃が最大の防御だと思っているタイプかよ
パラディーンマシュでスキルと宝具回しまくれ!ってことだと思うんですけどもう少しこう何というか手心というか……
でもリリスに対しての保護観察の大人みたいな態度とか天然っぽさは素直に好きです あと表情差分がいい 社長ありがとう
それと多分リリスの声諸星すみれさんだと思うんですけども、諸星さんも無垢な女の子の声やってるイメージ結構あるのでそういう声優さんにマシュの対極の声させるのいいじゃん…… 違ったらすみません
後は何だっけ、めぞん一刻パートがちゃんとずっと続けたい楽しい日常だったのが良かったし全員好きになったな~
イドの学園パートインパクトはあったんですけどもちゃんと作り物感が強かったのと、当事者の藤丸はともかくプレイヤーとしてはちょっとイドモンの学園モノ感コテコテ過ぎてそっちの方が気になったので
あとばっちりトラウマになってるし、やっぱあれやりすぎだったんだな
今回の怠惰ちゃんは全然怠惰ちゃんじゃないし、押し入れのあの人は超ナイスアシストだったけどカレンいるのに外に出ないし一切出会わないのがらしくて笑ってしまった
若モリ、ギャグ落ちしないぞって言ってたけど使徒じゃない若モリ大体ずっとギャグだし滅茶苦茶いい奴で、ダンテがイベントの時と印象の変わらないキャラなのも嬉しかった
マイケルパターンで絶対敵になって真面目な顔してるタイプだと思ってた、ごめん
あと今回多分きっと恐らく東出さん筆だと思うのですが、天草の描写凄く良かったですね……
これで恐らく本当に奏章が終わりということで
ファミ通のインタ読んでから奏章はメインシナリオライターの卒業制作とか論文的な気持ちで向き合っていて、恐らく今章は東出さんだと思うのですが、東出さんのシナリオってずっと読みやすいしすんなり入ってくるのが凄いなと改めて思いながら読み進めました
その内そこらへん含めて奏章全体の感想書ければいいな
メインストーリー来る度出てくる進んだ本筋と情報が膨大でFGOおもしろって思える のでこのテンションで終章行きたいので頼むぞ!!!!畳む
2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する