カテゴリ「感想」に属する投稿10件]

ttmo

https://okng.usamimi.info/t/
日記,感想

ソシャゲの夏、絵チャ再燃、青リンゴ学習塾のグッズを買った話

8月が終わるし全然涼しくなる気配がない
何か最近絵を描いている感じがしないなと思ってたんですが、もしかしなくてもソシャゲが忙しい(最悪の理由)
いや、絵自体は本当に描いているんですけども何か絵を描いているという感覚がない……あと描いた絵の保管めっちゃサボってますすみません!!!

■また絵チャをしている話
ツイッターで見かけたMAGMA という絵チャがかなり凄そうでお試しと称して既に何度かやっておりまして、これが本当にイラストソフトと謙遜無くてとんでもない
多分長く交流ある方しか分からないと思うんですが、昔は金土になる度絵チャをする絵チャ妖怪だったので久々にやったら気付いたら潜ってるし、黙々とやっている
ただURLどこにも貼ってないから本当に絵チャで絵を描くだけだしMAGMAはほぼイラストソフトなのでこれ普通にソフトで絵描いた方が早いんじゃ????ということに気付きつつある
ここ数年SNSのSNSらしさをぶん投げて檻の中の獣として生きてきたんですが、チャットで話したりするの自体は凄く好きな方なのでまたやろうと思います
ツイッターは私の感情を語るのには余白が狭すぎる
なので一度話始めるとサイトでやれってくらい長文ドカドカ書いてしまう 明らかに時代に合っていない

■青リンゴ学習塾のグッズを買った話
グッズ輸入はアークナイツでやろうか迷って大変そうで結局手を出さなかった過去があるのですが、オークションサイトとか使うでもなく滅茶苦茶手軽に買えてしまい、感動……
書き下ろしってだけで有難いことこの上ないんですが、カプが一緒に印刷されてるアクスタというのが一番好きなので手に入るものがあるならそりゃ買うよねと
漫画最新話読むまであんまり検索かけないようにしてたので検索解禁して本当に驚いたんですよ、グッズのジスの扱いが思ったよりデカいことに
チョルミエと並べる扱いでいいんだ……みたいなこと思ってしまう(理不尽)
ジスが一番好きでこれなの本当良くないんだけど!良くないんだけど、ジスとミエ並んでるの見るとその内チョルがすっ飛んでくるよう幻視しちゃうっていうか
こういう精神だから真っ当にジスミエ好きですってあんまり言えないという 何か申し訳なくって……
でも凄く可愛いし、ジス良かったね!!!の気持ちで結局喜んで買う だってコウモリ野郎だから
正味、ジスの横でミエがにこにこしてるだけでジス良かったなの気持ちになってしまっている
そらノリノリで妖精さんかピエロみたいな恰好もやりますよと
チョルにしろジスにしろミエがやってほしがってるから付き合う感じが凄いのがいいな~~と思う
絶対普段ならやらないもんな遊園地のカチューシャ付けるやつ……
ジスはやったけど?って言ったら即やるでしょうチョル(エロ漫画の技法)、いやこれ逆もそうかもな
ジス頭いいけど結構喧嘩乗りやすい気がする 売られた喧嘩は全力で買うタイプ
あとグッズで一番驚いたのチョルとジスの抱き枕かシーツ的なやつかもしれない
ミエの抱き枕無いとダメでは?ってとこまで考えたけどミエの抱き枕とかチョルが売らせるわけないかもしれない
ジスだけクリスマスなのは箱とマフラーが可愛かったから
ジスだけクリスマスなのは箱とマフラーが可愛かったから

というわけでね!!
パッケージがマーーージで可愛い
マスコットに可愛いキャラ別の箱が付いている 凄いな
アクスタもパッケージデザインがとてもかわいかった
カップリングの板置き場
カップリングの板置き場

ここを自分の好きなカプで一杯にしたいぜ

■アクリル海外事情
大分前にアークナイツでエンフォーサー描かれているChuzenjiさんが出されてたグッズはご本人経由で日本委託販売があったので買ったことがあるんですが、中国のアクリル製品って保護フィルムついているのがデフォルト?らしいとその時知って驚きました
最初傷あるのかと思ったらフィルムだったので、知らないとちょっとびっくりするかも
でもフィルムあるのって本当に本当に有難い
今回韓国のアクスタは初めて買いましたが今回買ったものは材質や質感違う感じでこれもまた可愛いです 台座がちょっと嵌めにくかったけどもしかしてこれも実はフィルムだったりするのかな…
日本のは透明度が高くて台座が嵌めやすい気がする(アクスタソムリエ?)
ただアクリル製品といえど色々で、昔買ったツリビレのテラリンコラボのアクキーは透け感に和紙の質感がある素材でとてもかわいかった
グッズ事情に凄く詳しい友人の写真をよく見せてもらうんですが、それを見るにアクリル製品のバリエーションって思った以上にあるんだなと思っている

■FGOが戴冠戦始まってからもうずっと忙しい
120作るのとかストックで余裕っしょ~と思ってジナコとバサキャス120にしたんですが、マシュ120にする辺りから雲行きが怪しくなり……温かみのある周回で稼いだ新鮮な種火をマシュに――
種火周回とか本当に年単位ぶりでやったかも
今の種火編成アルクボイジャー草の字の6積みに落ち着いたのですが、よく考えたら滅茶苦茶絵面凄い
今までサンタカルナさん(剣)、バサキャス(狂)、ジナコ(EX1)にクリスマスお世話になったズムーン(EX2)で図らずもTTLT付けてもいける戴冠戦向けのグランド鯖になっている気がするのですが、この後ノープランのクラスしかないので正直フレンドの皆さんお願いします!の予感しかないです

夏イベ、めーーーっちゃ良かったというか式とテスカトリポカパートずっと「これやっていいんだ!?」だったと思うんですけども、どうですか
テスカトリポカ改めて絶妙なキャラしてて凄く好きです 怖いけど人間社会に対して大真面目に向き合っている感じというか
何より式とふじのんのあんな顔初めて見た
らっきょの幹式ってもうバリバリ結婚して家庭も設けるカプなのは勿論そうなんですけども、わかりやすくベッタベタなの公式で出てくると思ってなくて
滅茶苦茶いい料亭料理だと身構えてたけど物凄くうまいハンバーガー食べた感じ
式がずーーーっと可愛くて最高
コクトーとふじのんの結婚のご報告ハガキ出てきたとき声出してしまったし、結婚式場乗り込むのに加勢するの大好きという細かすぎるけど稀によくある二次元の展開に興奮する性癖なので楽しくてしょうがなかった しかもそれやるのが式っていうね

ふじのんは多分未来福音で言ってた人と出会う前なんでしょうかね
初恋の人と人生共にしたい!はまあどのタイミングでも言いかねませんけども…

まほよコラボの時も同じことを思いましたがこれ見られるならFGO続けてきて良かったと言えるなって
勿論どっちもそのタイトルでの続編や新規作品でみたいというのは山々なのですが、FGOだからやりたい放題やれてる部分もあるでしょうし、それはそれこれはこれ
宝具名的にもうお腹に未那いるんだろうなと思うとこう……アレなんですけども……!
でも、相手のご両親に合わせる顔が無い式とか、恥ずかしくて指輪出来ない式の話がずっときのこの頭の中で温め続けられてきたと思うと私はもう
拝啓奈須きのこ様 未那と光溜さんの話やってください
日記,感想

FGO奏章4クリアと感情の羅列

トリニティメタトロニオスクリアしましたー
以下ネタバレの長い支離滅裂文

 いやこの章日常パートが楽しかったので油断していたら色々ありすぎた……
カドックは露骨すぎて逆にあるか?と思ったら覚悟しておけよってことだったんですかね……
でもこの章で一番良いなと思ったのは世界観が思ったより罪人として思い悩んでいたカドックに対して優しかったことだなあと
あの件があって大令呪まで残っている以上、カドックはきっとどこかでこの清算をしなきゃいけなくなるんだろうとはずっと思っていて、それができるだけカドック本人が納得できるものでありますようにとも願っていました
結果はああだとしても大令呪の使い方が悲しくて幸せで、多分きっとこれ以外のゴールは無いと思えたので良かったです
いや良かったって言ってしまうとカドックの死に対して良かったって言ってるみたいなんですが、カドックの尊厳が最大限守られるゴールで良かったって話です
シナリオ全体からカドックの終わりを苦しみの印象で終わらせないようにしようという優しさを感じられて、その尊重の空気があって良かったなと思えてしまった
確かに終わりは死ではあるんですけども、カドックにとってはキャスターにまた再会する奇跡なので、それを悲しいだけで終わらせるのはあんまりだとも思っている
異アナスタシアがギリギリの部分は気を配ったみたいですが直接手を下した立場の人間なのでもっと悲惨な終わりも覚悟していたんですが、あの場にいた全てのキャラクター達がカドックを慮っていて……アショカ王本当にありがとう
あと明らかに消え際が白紙化だったのでこれワンチャンあるか?と思ったらちゃんとワンチャンあるのが最後に語られるという
勿論一緒にカルデアにいたカドックとは違うんだけども、あとはゴッフが言った通りで、こちらの抱いた希望に対して聴きたい返答がちゃんとすぐ出てくるところも何というか優しくて良かったな、奏章4

 言峰なあ~~~
HFからずっと言峰は言峰って印象でそこから何も変わらなかったんですが、初めてちょっと印象に修正はいったかもしれない
言峰ラスプーチン消えた後もカドックとアナスタシアのことずっと好きなのか義理堅いのかなんなのか気にしてますよね
多分本当にカドックと藤丸とマシュに関しては良くしてくれた可能性があるかもしれないけどきっとカドックがこの選択をするのも見えてたんだろうな
色々あったけどカドックのあの台詞除けば一番好きなセリフは言峰がカドックを殺したのはマリスビリーだって言い切ったところかも
あの一言に、言峰の色んな顔がつまっていて凄くいい
カドックの死は自死ではないとする聖職者としての言葉であり、カドックにも言った通りあの選択が藤丸たちにまた一つ罪を背負わせてしまうかもしれない可能性をこの一言で潰してるし、「犠牲」にしなかったことで尊厳守ったともいえると思う
そして何より、言峰自身のクラウディアの件も勿論あるはず
あと今回のストーリー中で誰かが言っていた、死者の死が生者を苦しめるのなら、死者が死してなお罪人になってしまうっていう言葉を思い出していて、カドックを誰かを苦しめる罪人にしたくはなかったともとれるなと思いました

 裁判パートは原告が星だったり主だったりしているのが気になっていて、原告の訴えの信ぴょう性を問わないんだ…?と思ったら超斜め下の答え帰ってきて爆笑しました
いやまあ最初からこれ全然公平じゃないなって分かってたし、多分問うても主の代弁者だからって言いはられて意味なかった気がしますが……
でもその主の言葉を偽るのががっつり言峰の地雷だったのがまた笑った
全然関係ないんですけど、言峰検事って聞いて真っ先にTMitterのアレ思い出してナンデサ君が出てくる可能性とマイクロビキニ着ようとしていたJKジャンヌを思い出してしまうのノイズすぎる

 ファミ通のインタでこの章に関して言われてた「それやっていいんだ」要素を一番感じたのはマシュにここから憎悪百合カプ出していいんだ!?ってことだった それくらいびっくりした
マシュのプライベートな人間関係って藤丸とカルデアスタッフと本当一部じゃないですか
マシュからあそこまで憎悪向けられたのはそりゃもう唯一ですし、それをこのタイミングで出すのか!?
アガルタほぼキレてた気はするんですが、多分ああは言ってもシェヘラさんという人物自体への憎しみは無かったと思うんですよね
だからこそマシュが心からこいつ嫌いだって思えた唯一性を感じる
リリスの独白はもうずっと「百合すぎる」しか言ってなかった
多分これ言ったら両人から苦虫潰した顔されるんだろうけどもちょっと百合すぎる
宝具名フォア・キリエライトて
リリスがキスねだったのはキリエライトへの嫌がらせと、ギャラハ視点で藤丸への好感度高かったからなんですかね?正直私(私じゃないです)をダシに百合をしている!!って興奮してました

 奏章は大体EXクラスの性質に準えて藤丸が内面に向き合う作りになっている気がしますが、今回ルーラーの公平さに向き合ったのは特にマシュとカドックで、ここも良くできているなと
マシュが最後の最後自分がどうなりたいか決めた回想は多分ゲーティアだと思うんですが、構図的に奏章3でダヴィンチちゃんが藤丸の背を押してくれたのと合わさって泣いてしまった
ずっとマシュは盾を扱えなくなりつつある自分について悩んでいたし盾を扱うための精神性で袋小路に陥っていたけど、マシュに関しての藤丸の答えは本当に単純明快で、それが最後すぽんと出されるのがまたこのシナリオの明瞭さと優しさの象徴みたいで好きです
マシュが元気よく駆け出していく絵やここに来てロードカルデアスに戻るのも最高だし、明らかに厄を感じるブラックバレルが今のカルデア由来のレイシフトと修復をメインにした武器になるのも希望に溢れすぎていて思ったより愛と希望の物語を示されて終章に迎えるのがとても嬉しい
新しいかっこいいマシュも最高だし、ただの女の子になったマシュも好きだよ!!

というか、シールダーの精神性について考える時どうしてもギャラハがどんなキャラだったか考える必要出てくると思うんですが、その度オルタとはいえ貴重な資料であるRequiemの続刊が出てないことを思い出していた
なんだっけ白昼堂々海岸で酒を飲んでいた気がする…?(最悪な回想)
あとはロストルームって言ってたらぬるっと回想出てきてびっくりしたな!
リリス含めてですが、私はこういう、物語の始まりから存在していたけど主人公視点で交わらなかったキャラが出てくる展開に弱い
でも最後のバトルは流石に何が最も聖なる騎士だお前よー!!!
ご丁寧にバフかけなおして通常でカウンターB連打した上防御解除までするのは全然聖ならないだろ
パラディーンマシュマーリンキャストリアでカッチカチだぜー!ってやってたのにこのシールダーの先達マジで大人げないし攻撃が最大の防御だと思っているタイプかよ
パラディーンマシュでスキルと宝具回しまくれ!ってことだと思うんですけどもう少しこう何というか手心というか……
でもリリスに対しての保護観察の大人みたいな態度とか天然っぽさは素直に好きです あと表情差分がいい 社長ありがとう

それと多分リリスの声諸星すみれさんだと思うんですけども、諸星さんも無垢な女の子の声やってるイメージ結構あるのでそういう声優さんにマシュの対極の声させるのいいじゃん…… 違ったらすみません

 後は何だっけ、めぞん一刻パートがちゃんとずっと続けたい楽しい日常だったのが良かったし全員好きになったな~ 
イドの学園パートインパクトはあったんですけどもちゃんと作り物感が強かったのと、当事者の藤丸はともかくプレイヤーとしてはちょっとイドモンの学園モノ感コテコテ過ぎてそっちの方が気になったので
あとばっちりトラウマになってるし、やっぱあれやりすぎだったんだな
今回の怠惰ちゃんは全然怠惰ちゃんじゃないし、押し入れのあの人は超ナイスアシストだったけどカレンいるのに外に出ないし一切出会わないのがらしくて笑ってしまった
若モリ、ギャグ落ちしないぞって言ってたけど使徒じゃない若モリ大体ずっとギャグだし滅茶苦茶いい奴で、ダンテがイベントの時と印象の変わらないキャラなのも嬉しかった
マイケルパターンで絶対敵になって真面目な顔してるタイプだと思ってた、ごめん
あと今回多分きっと恐らく東出さん筆だと思うのですが、天草の描写凄く良かったですね……

 これで恐らく本当に奏章が終わりということで
ファミ通のインタ読んでから奏章はメインシナリオライターの卒業制作とか論文的な気持ちで向き合っていて、恐らく今章は東出さんだと思うのですが、東出さんのシナリオってずっと読みやすいしすんなり入ってくるのが凄いなと改めて思いながら読み進めました
その内そこらへん含めて奏章全体の感想書ければいいな
メインストーリー来る度出てくる進んだ本筋と情報が膨大でFGOおもしろって思える のでこのテンションで終章行きたいので頼むぞ!!!!畳む

メモ,感想

戦旗外伝の生過ぎる吐き出し

戦旗外伝読みましたーー
感情はもうボロボロのめためたなんですが、それでも私は今年のシナリオだと今の所一番好きです
続きからに感情1000%の箇条書き ニナとウェルナーの思い出もあるよ
【前編】
・ニナってどの時点までは弟って言ってたんだっけ クエスタ入った頃って既にセンテリュオ動乱終わった後だった気がする…
・魔改造ウェルナー
・レヴナントうさんくさすぎる 白猫で世界を救うって言ってる奴大体ぼくのかんがえた破滅プランを救済って呼んでるから
・消失だの世界の外側だの
・流布されてる陰謀論正解で笑った
・一個人の感情でどうこうの話はルウシェが世界滅ぼしかけてるから深く頷かざるを得ない
・世界を滅ぼすのは<超越者>たちだけの特権じゃねぇぜ!
・実際ネモノアの時も滅びかけてた気がするんだけど、あれって旧文明がどうこうって話なんだっけ…
・テオ消えた後のセンテリュオは見たかったけどまさか滅亡挟まるとは思わなかったな
・次の世界はイドちゃんのいるところなのか 何の力の神様なんだろう
・好きだったな あの細かいこと気にしたらダメそうな茶熊で帝国とか連邦とかの事情に真面目に向き合ってる茶ルビィ思い出
・「<闇>の残党の蜂起」あーはいはい……からの、「罪の教団の一斉蜂起」でそういえばあれも世界規模でやばいんだったな……って思ってしまった
・アルマ追ってて熱心に見てるからデカい事件として扱ってたけど世界規模でやばいんだった
・そんな…ロキくんが好きだったゆるふわなニナは嘘だったなんて…
・イドちゃんの能力的に反射する能力持ちの神様なのか?グレイスルーンにそういうのあったっけ
・赤い……アイシャ
・エーテルがある世界観なのかイドちゃん所は
・学友のシーン、こんな笑顔で対面することあったか記憶ないせいで「存在しない記憶」感が凄くて面白い
・情報持ってないただただ強い戦闘員、本当に猟犬って感じ 倒しても何の得もしないし
・概念使いは孤独になる云々ってこういうアイシャの感傷抱いてるのか抱いて無いのかって部分で自分を信用できなくなっていくこともあるんだろうか
・この時点のウェルナーまだジュダみたいなスキルのヴァリアントじゃないんだ
・(別に復讐を諦めろとは言ってない)
・「教えろァッ!」の言い方限りなくガラ悪くて最高だな
・何で突然キャトラもアイシャも水着なんだと思ったら、もしかして水着の思い出なのこれ!?シリアスに突然挟まるとこうなる問題があるから水着にシリアスいれるの危険すぎる
・〇〇無効に〇〇無効無効出すのがソシャゲの華よ
・改めて<拒絶>便利過ぎる
・二次創作においてキャラの呼び名間違いは重罪だからな…
・「まりゅう」
・概念否定術式、ルーンの効果と魔術も効かないとかソシャゲなら名前と効果が違って怒られるやつだぞ
・さっきのウェルナーとの耐久戦もだけどシナリオと戦闘の順番が逆な気がする……
・ウェルナー純粋な暴力装置になってて凄い
・全員デタラメなのでニナ踏んだり蹴ったりの巻
・エプリルゼロキスくんパートの癒し半端ない
・ちゃんとエプリルのステルスがシナリオに組み込まれている
・レクトに対しての「ああ、そんな奴もいたな……」が鼻で笑う声なの凄い
・より強大な暴力があれば敵同士手を組むという(より強大な暴力が元々味方のPC)
・エプリルの投げたでけえ一石なら効く展開いい
・純粋な暴力には暴力(岩)をぶつけんだよ!

【後編】
・うわぁ急にあらすじで冷静になるな!
・これ読むの本当にウェルナーで合ってる?
・ニナのこれまでの話聞くと改めて外堀から見たセンテリュオ凄いなって思ってしまった
・何より、騙されててまやかしだったのに、最期まで一緒にいてあげられなかった、泣いてあげられなかったって言うくらい本当に弟として愛してたのがしんどい
・ファイオスやっぱりまずは弟たちを救うべきだったのでは?(ハフバ主人公)
・私から全てを奪った人達で主人公たち出てくるの ああーーーーー!!って感じ 正直ここだけで誰よりもニナが敵側に回る理由が納得できた
・生粋のスパイ言ってるけど、弟の爪痕深すぎ
・ニナは怒ってええよ
・嘘だったとわかっていてもずっと視点が「テオのお姉ちゃん」なのが凄いな…
・エプリルとゼロキスが可愛すぎる
・魔龍かと思った、魔流なんだ
・元々味方のPCキャラがマジでしつこいタイプの怪物みたいな敵やってるの何か面白い
・オタク大好き詠唱棄却
・精神攻撃までできるウェルナー何か嫌だな モノ持つだけで割ってた不器用なお前が好きだったよ
・久々に聞いたこのナルシスト系敵キャラみたいな口調になるウェルナー
・ヤンキー→才人みたいな日野ちゃま→声太い日野ちゃま になってるから結構変遷がある
・「最後までつきあってやる」スタンスが変わってないセーラ大好き
・ウェルナー回想のファビオラがセーラに変わった瞬間の悲痛な絶叫の演技良……日野ちゃまありがとう……
・セーラの記憶無いのもしかして
・ゼロキスくんとエプリル本当頑張ってる
・アイシャの回想の茶ウェルナー笑顔なの嘘過ぎる
・ニナそれフラグフラグ
・フラグ回収早かったな
・ヴァリアントが消えたゲームで周りが皆ヴァリアントに見えてるのは流石に前Ver.の亡霊でしょ
・ファビオラ(とセーラ)復讐止めるような人物なんかな
・まあセーラは身体いじるのは反対するかもしれない
・戦闘能力あり復讐以外の意思なし記憶なし改造OKは秘密結社にとって都合良すぎる
・アイシャ思い出でも結構話動いてる印象だから、そこ全部追えてないけども、今回も着々と動いてて良い
・ファビオラの記憶もなくなって赤いヴァリアントだけしか無い存在は悲しすぎる
・この怪物状態のウェルナーに思い出があるの何で!?思い出なんかもう無いじゃないですか!
・ウェルナーの色とスキル構成がジュダ過ぎるからジュダというか改造バール因子でも入れたのかと思ったけど全くそんなことなかったな
・サプライズクエスタやめてください!顔がよすぎる!!
・キャラvsキャラ今回多い しかも普通に倒せる
・ウェルナーとクエスタが揃ったのなんか夢みたいだな いつかの周年でルウシェとクエスタが同じ画面にいた時くらい嬉しい
・ここで「既婚者だったのか……」って話せるクエスタ大好き
・「どうしたんだ?その恰好」のそうじゃないだろ感好きすぎる 私クエスタが何喋っても好きだわ
・クエスタが出てくると質問してくれるから急速に話がわかりやすくなる
・どう考えてもニナ命賭けてるしそれに気づいてるクエスタ良
・ウェルナーが茶熊関連の人物に対して親し気に語るようになってたことに一番驚いたかも
・保健室同盟の時学園楽しむ資格無いとかなんとか言ってたと思うけど楽しかったんだなあ ルウシェにも知ってもらいたかったよ
・私は未だにルウシェが騎士様ぬいぐるみ作ってる横でセーラの為に手を血だらけにしてくまを縫ってたこと新鮮なカプ抱き合わせの記憶として擦ってるから思い出せ
・アイシャ滅茶苦茶人間だ
・ジュダが精神的に「人として」先達なの良すぎる……
・ごめんジュダをフルボイスにしてもらっていいですか?
・白猫実際合理性や理屈より自分の心とパッション優先が正解なことが結構ある
・ジュダとアイシャのシーン滅茶苦茶満足だわ
・アイシャかっこいいぞー!
・ウェルナー身体も心も好き放題されてる フリー素材みたいになってる
・ニナ、世界滅亡後に基本的に立ちあがって手を取り合って正しいとされることを出来る強いキャラが描写される中で、滅茶苦茶必要なキャラだと思った
・あと大義名分とか難しい感情じゃなく、心から主人公たちに悪感情を持つ理由がある
・ニナしんど……こういう人間がちゃんといて、それを描いたことが凄いよ
・嘘であってもそこに生まれた感情が本当だったんだから、自分の最愛の人倒した人間を崇めなきゃいけない世界情勢になってついていけないと感じるのは普通だし、それを表に出せたニナは偉い
・ファイオスより主人公たち憎む理由理解できるわニナ
・凄い アイシャがニナに向けて言った言葉全部ファイオスにも突き刺さってる
・ろ、ロキくんイケメン……
・ここでニナがそのまま戦旗に戻らないのも凄くいい
・怪物との対峙の話だったけど、結果的に人間らしさが印象の残るいいシナリオだった
・ジュダずるいなーーー 人間らしさと神獣どちらも兼ね備えた超越者としてのポジションが完璧すぎる
・次出てくるときウェルナーもう原型とどめてなさそう……
・ひ、光の弟キャラ(お兄ちゃん)…!?
・やばい ヨシュアは劇薬過ぎる
・今の所今年一シナリオ好きだ戦旗外伝
・称号もズルい!!

【思い出】※所持済のニナ、ウェルナーのみ
■ニナ
・本編の読後感良かったけどあそこからそのまま続きだー!
・光の兄妹……
・ニナドジっ子なのは素なんだ
・白猫が誇る光のキャラが集まってくるー!
・クラウディアの冷たくはなくて納得できるドライさという現実主義者感凄く好きだ
・それはそれとしてレオンの理屈無視したところも好きです
・ニナ関連のシナリオ凄くいい なあなあだったり整合性のとれた言葉じゃなく真に迫った言葉を連ねている感じがある
・ここでクラウディアと繋げることある!?めっちゃいい……
・クラウディアの飾らないドライさだからニナの心に届いた展開に涙
・ここまで本編とまでは言わないし見なくても成立する話なんだけど、ニナとクラウディアが好きな人は絶対にこれを読んだ方がいい

■ウェルナー
・ファビオラと蜜月だった頃の才人みたいな声のウェルナー本当好き
・五年で活動停止!!!??!!???
・活動停止って言い方マジで人間扱いしてなくて最悪ですね!
・未来がないが本当に決まってるタイムリミットだとは
・ハーーーーーヴェイ!????!!
・思い出で一線(味方PCキャラへの攻撃)超えないでくれないかなあ!!?
・ハーヴェイディーラレナシオンの家族の家を燃やすのは流石に?流石に??
・そりゃ復讐するに至った怒りは理解できるけど、家族として寄り添ってる人間の家を燃やすのは流石にラインを超えたのでは?
・<恩恵>の概念が狙われるのはよくわかる
・シャナオーーウ!
・流石ベンケイちゃん、プレシャスチルドレンつよい
・マジで敵キャラ視点の話を見せられてる感じの思い出…
・モノクロ映像やめてください!
・もう殺すしかなくなっちゃったよ(レヴナントを)
・うわプレシャスチルドレンの映像資料として撮ってるのいやらしすぎる
・何かもうニナ以上に捨て鉢じゃないウェルナー
・覚醒ってそういう…
・正直今のウェルナーが行こうとしてる自分の為の地獄にセーラを行かせたくはないのだけど多分本人も同じことを言うのでもう何も言えない
・今、毎秒セーラを不幸にしていますが!!!!
・あの子の幸せを願う弱さは俺にはもう必要ない悲しすぎる それを弱さと思ってしまうことが私は悲しい
・優しくなったに弱くなったってルビ振ってくるタイプ
・ウェルナーがもうウェルナーとしての幸せを取り戻せない為の退路を絶たれた感じがある
・狩猟戦旗がニナに元通りを許したように、多分ウェルナーの周囲もそれを許すけどももう何もかもそういう段階にない
・保健室同盟とかいうpixivタグみたいな名前の箱、ちょっと命やばいけど何か助かる率2/3なんで助かりませんか?
・でもここまで終わりつき付けて退路も絶って、でも全てが元通りになったり上手くいくようなことは納得できるか怪しい畳む

日記,感想

2025年白猫イベントの感想~バレンタインまで

 メモに投げようかと思ったんですが、思いのほか長くなったので日記に
 白猫タワーが増えたことでゲームが忙しくなったと感じている……
ランキングとかは一切考えてなくて毎回SSS取れればいいかレベルでやってるのに多分定期考査前の気分がずーっと続いてるから気が休まっていないだけかも
これにアクセタワーが重なるともう 編成がしんどくて レコードがぶっ壊れると思うけど石版とアクセ共有させてほしいしパーティごと記憶してほしいし編成セットがそもそも足りない

 続きからに正月以降のイベントの感想です

■正月2025
 本編後の後始末というか既に敵を倒した世界のその後の話をしているのが凄く良かった
あんなにシリアスだったのにこんなギャグ時空にしかいなさそうな奴がいたんだっけ……よく本編で存在薄められていたな……
結果的に諸悪の根源だったとはいえ宗教国家の神様を倒した後他宗教の寺社仏閣建てて楽しい文化として根付かせるって結構凄いことやってんな!と思ったけど、そこら辺はちゃんとアルタの狙い通りなのだと思うのでもう何も言えない
このイベント、コルネが商人の顔をしていたのが滅茶苦茶良かった……!!!!
シズクも久々で嬉しかったんですが、イサミはやっぱり居て欲しかった気持ちが凄くて、いっそ幼馴染イヤーで良かっただろという意見はずっと言い続けていきたいと思います

■ハフバっていうかホライゾン新作withカモメちゃん
 コロコロボンボンのノリだし実際そう読んでたら最後普通にデカめの設定のシリアスに続きそうでびっくりした
何よりカモメちゃんが元気そうで嬉しい(小学生みたいな感想なんですが本当にこれだった)
あとこれ本当にふわっとした感覚の話なんですが、4クールホビーアニメ主人公とヒロインが一年の内数話だけ若干いい感じになる回があるけど、全体見ると恋愛っぽい空気だったのここだけみたいな関係だったりすることがあるのが、シロクロに親和性あるなって思って見てました
でも私が自信もって一番真面目に見ていたといえるホビーアニメはバトスピ(ダンさん)なので、よく考えたらダメかもしれない

■神域新章
 アステリア達のユニセックスさが関係性にも反映されていてそこが良かったと思いました
破壊関係者だからってのもあるんでしょうけどもここに管理人さんとナコッタちゃんを置いたのもかなり良い配置だなあと
ヘスティとイレトゥーサが特に好きです
ここはサイトだから言いたい放題言いますけどもあの子達全員無性かふたなりであってほしいな…

 というかBLOODSKY~以降は世界観と文化だけでなく愛と関係性に関しても既成概念を敢えて入れてない気がしている
慈愛の女神がアルベガ最推し闇のカプ厨だった時はこいつ敵だなって思いましたけども
基本公式が熱量持って出してくるものが好きなので、白猫らしいカプ描写で色々な関係性見せてくれたらいいなと思っています
去年のバレンタインなんて実きょうだいでもやりたい放題だったから白猫はマジでここに関しては信頼しているし心が強い

■バレンタイン2025
 カスミとフローリアが元気そうで嬉しい
去年がバレンタインのパワーできょうだいと百合を全部通す話だとしたら、今回はちょうどいい三人が集まった感が(去年はインモラルパートで笑い転げてた)
白猫はバレンタインが毎回可愛くてそこもとても良かったです
フランエリスヨナの年とエレノアシオンエプリルの年が特に可愛くて好きだけど今年の三人も可愛いなー カスミが和ウェイトレスなのが素敵
ファリエは昨今のシリアスが根底にある白猫だとかなりノリが昔の白猫というかおもしろ設定路線な気がして、見ていて安心感がある そして何よりすごく可愛い
季節イベながらもしっかりとハルジオンの独白がしんどいのですが、救命のキャラは季節イベントで思い出を得ていく過程ががっつりあるのが凄くいいですね
勿論救命本編も見たいけれど、もっともっと寄り道して欲しいと思ってしまう
叛逆の子達もそうといえばそうなんですが、あっちはもうアルバぶっ飛ばさないと何も始まらないからなあ

 書きそびれたクリスマスは……ツキミのシリアス設定が描かれてて驚いた!!あと水着クロカ(大)とショタシローが精神年齢低めのやり取りしてるのがやたらエロくて大丈夫かこれと思っていた記憶がある畳む

#白猫
日記,感想

叛逆のGuilty2後編も読んだ

何度か心折れたせいでうめき声になってたので、各話ごとのつぶやきはメモの方にぶちこみました。
心が弱りまくってたのでミラ様の方に改宗しそうだった……。暗い奴なんて誰も信仰しないっていうミラ様の言葉が今私に深く突き刺さる。
取りあえず後編まででの感想。思い出やってないのでまた印象変わると思います。

叛ギル2展開としては面白かった!!でもキャラ描写としては現状わかんないな??って感じで多分まだ飲み込めてない気がします。
まとまりないし、人によっては否よりにも読める部分も多いかもしれませんが、多分解釈できてないだけなのでまた何か変わったらブツブツ言うと思います。思い出もまだ読んでいないので。

個人的には、ルナ達の元々の日常描写が無いままレディ・キラーに入ってしまったのがちょっと早急だったように感じたのと、リアムとミラ様以外の自立したキャラ達の怖さが敢えてなのかが気になりました。バイパーさんに関してはわかりやすく情に流されない為に子供たちの前でダグ2みたいな上司モードしてたと思う。

しょうが無いんだけどレディ・キラー周りやたらシビアな話で胃が痛かった(その割にシナリオの都合で肝心な時に現場にいられない気がするからまた……)。
結果的に誰よりもアインソフォールの子達を学生って舐めてたのが私だったと分かったんですけども、情操教育足りないまま戦場だけ知っていくのを流れで見るのはやっぱりつらい でもこれは本心なのでしょうがない。
アシュレイとルウシェとミラ様は信用できるキャラだとわかっていても、目の前で簡単に改宗しちゃうところ見ちゃうとある種リアルに怖!!って思ってしまった。
ミラ様はともかく、膿を出して建て直しているとは思う聖霊教会の現状がわかってないので、私ですら一応もうちょっと考えようぜって思ってしまう。クルツとアルブがまともで本当良かった……。

初めてアシュルウのことがちょっと怖いと思いながら読んだかも。心理描写一切なかったからかな。勿論二人はルナ達の為に動いていてくれてるって思っているんですが。
でも多分叛ギルでのルナ達側の目線ってこうだったんじゃなかろうか。そう考えると確かに大人が怖く見えたのでこれで正解なんだと思います。その為のリアムの立ち位置なのだろうし。
そんなこと言いながらWoG2でアシュレイにアルマ背負う儀やってた老人と同じくだりを今度はアシュレイがやってるのには勝手に大興奮してました。あとアシュレイも異端のままデュナミスと契約したので、それを「答えのない答え」と表現したのが凄く好き。
今回の聖霊エイルネス、確かに聖霊教会アルマっぽいデザインになってたのに今更気づいてちょっと声出た。

そんなこんなで今回精神的に安定して見られてたのミラ様とベルデくんだったな……ぶっちゃけミラ様出てきたときホッとしすぎて入信しかけてたんだけどこれ勧誘の手口……?
あとやってることエグいのに思考自体は一般人よりなのでグリスの方が逆に安心できた。
今回一番好きなのはベルデくんで間違いない。アルバの洗脳と記憶を弄るしかないやり方にちゃんとヒビをいれてくれて嬉しかった。

ルナ達は……レディ・キラー入るのも戦場行くのも自分達で決めたし、ガキかもしれないけど、それまでの間にもうちょっと良いことあって欲しかった ごめんなさい語彙力がない。
合宿やってほしいな~とか言ってた私が一番頭お花畑だったのは良いんですがもうちょっとこう何かないか!?と思ってしまった。
現状世界の優しさどころか理不尽ばかりを浴びているから、今でもはっきり世界は残酷だって言い切るのがやっぱり悲しかった。

これは今回の話の中での問題じゃなくて、今までもルナ達には本当に余白が少なかったと思う。
というかせめて学園出てからレディ・キラー入るまでの間がもうちょっと色々あって欲しかったな~~~。
Colors3の最後、セシルが、アルマを暴走させた時自分を繋ぎとめてくれたのは本当に小さな思い出とかぬくもりで、感情を強くは出来ないけど感情を豊かにすることは出来るって言ったのが本当に本当に大好きで、きっとこれがアルバに対するカウンターになるだろうと今でも私は信じています。
この子達が世界の優しさを感じられる日が来るのかな……。

あと情に流されたくないって言うバイパーさん見て、バイパーさんかなり人間だなと思いました。駒だなんて言ったけど、誰よりも駒だと思えてなさそう。
アシュレイも厳しい人ですが根っこは同じ性質だと思うし、ルナに死ぬ可能性ある荒行を決意させた時も言葉少なかったけど流石にそうであってくれ(願望)
でも駒だというのなら状態は把握しておいた方が生存率は上がると思ってしまうんですが、そんな駒の性格や行動読んだ上で計画立てて一切情が入らない奴……って考えて私にはオットーの顔しか思い浮かばなかった。
でも非情になるだけが大人じゃないし、クルツにはどうか自分なりの割り切り方を見つけて頑張ってもらいたい。

前編から良くも悪くも一番イメージ変わらなかったのはアルバ君です!!
例え偽の関係でもベルデが本当にレスカを愛する読みでもう一段計画してたならやるじゃんと思ったら「想定外」で滅茶苦茶笑った。
ベルデくん最後まで漢だった。甘っちょろい理想があるイイ奴から死んでいく……。
レスカとベルデがちゃんと洗脳のその奥にあった物に向き合っててそこは凄く好き。確かに洗脳で出来た関係でもその間あったものは本物。サーシャも似た課題を抱えているキャラだけどもどういう道をたどるんだろうか。
そんな訳で今回展開として特に面白かったのは、ルナ・ベルデ・レスカの関係が最悪のピタゴラスイッチみたいになった時と、サーシャの存在が<絶望>になれなかった時の切なさです。どちらもなるほどそう来たかと思いました。

最後に、特報!って出た時一瞬劇場版かと思ってしまった。アプリゲーできっちりシリーズ完結させるのって本当に本当に凄いことだと思う。
叛逆毎回展開激動で本当に面白かったです。後何よりシナリオ長いのが凄く凄く嬉しい!!読んでも読んでも続きがくるので周年イベントかと思った。
最後はいつになるんだろう。個人的にセシルのアルマだけがソロモン七十二柱由来なのがずっと気になってるのでそこら辺の謎が解けて欲しい……。畳む

#白猫
日記,感想

叛逆のGuilty2前編をやっている

以下やってる最中の書き出し(物凄い長くて都度喚いてるだけ)→こちらメモの方に移させていただきました。
ざっくりと前編で思ったことの羅列です。

・花嫁ルウシェ思い出とかいう思い出なのにやたら重要ポジになってしまったオーパーツ
・今回レスカが絡んでいるとはいえ、ルナっちがリーダーとして一人気負い過ぎているって話は前回の思い出で多少良い方向に行ったと思うんだけど、今回リセットされてそうなのが気になる(ルナっちというかセシル達の意識もリセットなのがしんどい)
 というかあれやっぱり本編に入れた方が良い話だった気がするけど叛逆は戦闘パートだけで結構一杯一杯なのでなかなか難しいのかな。今回ルナっちのアシュレイの呼び方変わってるしもしかして思い出お前……。
・レディ・キラーやプロの傭兵団に対して学生っていうとどうしても若輩感が出てしまうところを、法王本人との対談はリーダーであるルナ自身が行っていたり、クルツがちゃんと同じ立場で作戦立案に関わっていたりするのが良かった。あと一緒に行動するプロ傭兵にほぼ同い年のリアムがいるのが大きいのかも。
・罪の教団と決着をつけたい人物というのは勿論、上でも書いたけど、学生達と同年代でプロ傭兵をしている少年という立場のリアムをここでメインに出すのって凄く考えられているなー
・アインソフォール学園の子達にとってのアシュレイ保護者だなんだと言いましたが今回全く保護者じゃありませんでした!すみませんでした!
・というかルナ達がレディ・キラー所属を自分達の意思で決めて、作戦に参加すると決めた時点で完全に上司になったという感じがする(ルナっちのLSに「聖霊教会の教え」って入れるんだったら、もうちょっと先生やってたパートも見せて欲しかったがそれは思い出でわかるのかな……)
・レスカはキャストさんの演技がきっちりヒロインみたいなのが物凄く効いてるキャラだと思っていて、今の所それ含めて紫台座のキャラとして凄く好き
・そう考えるとやっぱりムルトも声付いててどういう声色だったかわかった方が絶対情報量多くて面白かったんだろうな~というのが悔やまれる……
・WoG2の教皇とアルバの聖女に関する会話の裏がわかったの大興奮だった 後何よりWoG2のライターさんが関わってるか、あの頃からずっと温められてた設定と地続きなんだとわかったことが嬉しい説もある
・今WoG2見返してたらWoG2の時点でアルバは教団信者の目を通して見ていたからアシュレイの妹の最期の声も知ってるみたいな話してたのでサーシャの所もちゃんとその設定通り
・無数の罪を背負って原罪に辿り着ける聖女と/「救済」の為に魂(アルマ)を食らえる聖女を作るために壊れない罪の器を探してるたみたいな理解してるけどアルバの方は多分その後にまだ狙いがありそう(あってくれ)
・これ前も言った気がするし改めて思ったけど教皇の救済という名の世界のおわりプランの方が好みだ アルバ君肝心なところをすぐ洗脳に頼る
畳む

#白猫

About

一個人による非公式ファンサイトです。原作者様並びに公式関係者様とは一切関係ございません。
男女・BL・百合要素を含むコンテンツがあります。公共の場での閲覧はご遠慮ください。
当サイトのバナーを除く画像や文章の無断転載、無断使用を禁じます。Do not use my work without my permission.
プライバシーポリシー

編集

全文検索

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

カテゴリ

カレンダー

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

日付検索

新着画像リスト

FGO10周年おめでとう白猫11周年「幸せな結婚」の代表例って何?ニルカちゃん冬くじルウシェとアシュレイ

全270個 (総容量 210.32MB)

情報

現在の表示条件での投稿総数
10件

最終更新日時
2025年10月8日(水) 23:24:28〔12時間前〕